カテゴリー: コラム&イベント

仲の良い友達がみんな結婚し、自分だけが取り残されてしまった…そんな状況に陥ると、焦りを感じますよね。そこで初めて「婚活」を意識する人もいるのではないでしょうか?
ですが、間違った婚活をして上手くいかず、諦めてしまう人も少なくありません。そうなる前に、婚活を成功させるコツをご紹介します。これから婚活を始める皆さんも、婚活に行き詰まっている皆さんも、結婚への近道を知っておいてくださいね。
■婚活成功のコツ① 1日でも早く婚活を始める
まだ婚活をしていない方は、今すぐにでも婚活を始めてください。ただし、結婚願望のある異性と出会わなければ、意味がありません。婚活パーティーや街コン、マッチングアプリといった出会いの場もありますが、本気で結婚したいのであれば、結婚相談所で信頼できるお相手を探しましょう。結婚相談所は独身の男女しか入会出来ないので、既婚者に騙されることもありません。
■婚活成功のコツ② 見た目に気を配る
「人は見た目が9割」という言葉がありますが、婚活の場でも見た目は重視されます。表情が明るく清潔感のある男性や清楚で可愛らしい女性には、申し込みが殺到します。内面がいくら素晴らしくても、見た目を疎かにしていると、興味すら持ってもらえないことも。服装や髪型、表情にも気を配ってみてください。
■婚活成功のコツ③ 実際に会ってみる
いざ婚活を始めると、多くの異性からアプローチされて、写真やプロフィールだけでお相手を判断してしまう人がいます。ですが、探しているのは結婚相手です。見た目や条件だけ良くても、実際に会ってみない限り、この先ずっと一緒にいられるかどうかまでは判断できません。お見合いをして、相手から断られることだってあり得ます。
結婚相談所では、同時進行が認められています。最初から一人に絞る必要はないので、お申し込みがあったら、まずは一度会ってみましょう。
■婚活成功のコツ④ 加点方式でお相手の良い面を見つける
婚活をしていると、理想通りのお相手を探すようになり、少し条件に合わないだけでも見限ってしまう人がいます。ですが、完璧な人などいないと心得ておいてください。
誰にでも欠点はあります。自分にも欠点はあるはずです。お互いの欠点を認め合えるような関係にならないと、結婚はおろか、お付き合いも長続きしません。お相手の欠点を探すよりも、長所に目を向けた婚活をしてみませんか?
■婚活成功のコツ⑤ コミュニケーションスキルを上げる
せっかく出会いがあっても、コミュニケーションが苦手で長続きしない人がいます。初対面の人と何を話したら良いかわからず、ぶっきらぼうな態度を取ると、印象は悪くなります。
話すことが苦手な人も、相手の話に興味を持つことで、自然と質問が浮かんでくるはずです。また、笑顔で相槌を打ちながら話を聞いてあげると、話している方も楽しくなります。一緒にいて楽しい時間を共有できれば、二人の距離は縮まります。次のデートにも繋がりやすくなるので、居心地の良い空間を作る努力をしてみてくださいね。
■「この人!」と決めたら、決断はお早めに。
婚活を成功させるコツを5つご紹介しましたが、婚活をする上では、ライバルがいるということも忘れてはいけません。「また会いたい!」と思える相手に出会えたら、積極的にアプローチして、チャンスを逃さないでくださいね。

こんにちはブライダルサロン結です。
お見合いから交際スタートして念願の初デート。絶対に失敗はしたくないですよね。今回は初デートで、自分も相手も楽しめるデートスポットを紹介していきます。
“映画館デート
映画館と言えば超定番ともいえるデートスポットです。まだお互いがお互いに慣れていない初デートは、会話に困ってしまうことが多いのですが、映画デートならそれほど会話を気にする必要はありません。
映画中は会話をしませんし、映画後も映画の内容という共通の話題で盛り上がれるからです。デートプランが天気に左右されない点もよいところです。ショッピングモール内の映画館であれば、同時に買い物デートも楽しめますよ。
カフェやレストランでグルメデート
初めてのデートですから、お互いがまだ知らないことだらけです。お互いをよく知るためには、ゆっくりと落ち着いた雰囲気で会話を楽しめる場所に行くのが一番です。
また、人間はおいしいものを食べている時、一緒にいる人の評価も高まることが知られています。有名なカフェやレストランにグルメデートに行くことは、これらの条件にぴったりです。疲れる場所には行きたくないという相手でも、気軽に誘えるのもよいところです。
水族館デート
水族館も定番のデートスポットの一つです。建物内でのデートになるため、天気に左右されず、突然のデートプラン変更が起きる心配がありません。多くの場合、水族館内で食事も可能なので、かわいい動物たちに癒されながら、一日楽しむことが出来るでしょう。
フォトスポットも多く用意されており、一緒に写真を撮れば一気に距離が縮められるかもしれませんね。幻想的なナイトショーが行われている場所なら夜行くのもよいでしょう。
遊園地デート
実は遊園地デートも初デートにおススメです。遊園地自体が楽しい場所なので、まだ慣れていない者同士で行っても楽しむことができます。また、絶叫系のアトラクションや、お化け屋敷は吊り橋効果も期待できるため、一気に相手との距離を縮められる可能性もあります。
ただし、待ち時間が長くなってしまう可能性が高く、その間の会話をどれだけうまくできるかが勝負の分かれ目になります。また、天気が悪いとデートが中止になってしまうため、代わりのデートプランも用意しておくとよいでしょう。
婚活を始めようと思っても、どう始めたらいいのか?悩む方が多いようです。
そこで、「安心」「頼りになる」結婚相談所ブライダルサロン結の利用を考えてみてください。
初めての婚活・婚活経験者もお気軽にご相談ください。
ご予約お待ちしております。

こんにちはブライダルサロン結です。
「気になる人と今日はじめて話ができそう・・・このチャンスを絶対にモノにしたい!!」
そんなとき、あなたなら相手とどんな会話をしますか?最初の場面で対応を間違えてしまうと“地雷女”認定されてしまうことも。今回は、初対面の相手に好感を持ってもらえる会話方法をお伝えしていきます。
“売込みアピールはちょっと待って!
「仲良くなりたい!」と思っていた人と話ができるチャンス到来!
そんなとき、「私〇〇って言います!趣味は〇〇です!将来の夢は〇〇で、座右の銘は・・・」と、相手に自分のことを色々知って欲しくて、自分アピールのマシンガントークになっていませんか?これ、実は危険なんです!
相手に「え、何?」とビックリされてしまい、ここでまず壁ができてしまいます。知らない相手から、まるでどこかの本にのっていた自己紹介マシンガントークをされたら「これって、誰にでも同じことを言ってるんじゃないの?」と思ってしまうもの。
はじめましての相手と仲良くなりたいと思ったら、まずは自分の売込みにブレーキをかけましょう。
大切なのは「相手に心を傾けること」
まず大切なのは、「相手に心を傾けること」からはじめること。自分の事を知って欲しい!という【自分】に向けていた矢印を【相手】に向けて欲しいのです。「自分を知って!」ではなく「あなたに興味があります」ということですね。
人は、好きな人がいてもいなくても、結局は【自分】のことに一番興味をもっています。つまり【自分に興味を持ってくれる相手】に好感を持ち、感情が動き、心が動くんです。まずは相手に興味を持つこと、相手を知ることからはじめてみましょう。。
相手との共通点をさがす
相手に興味を持つと、見た目だけではなく、他のさまざまな様子が見えてきます。そこから、相手と自分の共通点をさがしてみましょう。
人は自分との共通点が多いほど、その相手に親近感を覚えて仲良くなるもの。
たとえば、同じ年代、同じ家族構成、同じ学校出身、同じ仕事、同じスポーツが好き、趣味やファッションなど・・・こういった小さい共通点の積み重ねが、相手には「この人と居るとなんだか居心地がいいな・・・」とか「なんだか馬が合うな」という感情を生み出していきますからね
相手の「こだわりポイント」をさがす
つまり【持って生まれた】ではないポイントなんです。たとえば顔がいいとか、スタイルがいいとか、これらは【生まれつき備わっている】ものですよね。この部分を褒められても、相手はそこまで嬉しいとは思いませんし、会話で盛り上がりにくいんです。
そうではなく「自分が選んだもの」を褒めるようにしてください。たとえば彼が身に着けているもの。なんとなく今日着てきた服だったり、いつも持っている財布かもしれないけれど、数ある中から彼が自分自身で選んで購入したものですよね。その部分を褒めて会話の種にすることで、なぜこれを買ったのか、どこが気に入ったのか、などなど相手は話しやすい会話をスタートできます。
そして「俺のことを良く見てくれているな~」と思うようになります。この会話の種は、【相手のパーソナルな部分に入りすぎない】ので話しやすく、なおかつ共感ポイントになるので、初対面でのの会話にはピッタリです。
婚活を始めようと思っても、どう始めたらいいのか?悩む方が多いようです。
そこで、「安心」「頼りになる」結婚相談所ブライダルサロン結の利用を考えてみてください。
初めての婚活・婚活経験者もお気軽にご相談ください。
ご予約お待ちしております。

こんにちはブライダルサロン結です。
お相手の本気度がわからないと「ちょっと不安」になることもありますが……「本気で好きなお相手」には、遊びと違う対応をするという声もあります!
本気で惚れたお相手にだけしてしまう言動ってどんなものなのでしょうか? 今回は「マジ惚れしたお相手にだけ見せる言動」をご紹介します!
“スケジュールに合わせようとする!
本気で好きになると「忙しい」といいわけにしないで「お相手のスケジュールに合わせようと努力する」という声も目立ちました! 忙しさより「会いたい気持ち」が勝ってしまい「無理に時間を作ってでも会いたい」と積極的に会おうとするそうです。
LINEや電話でマメに連絡をとりたがる
一般的にLINEやメールでマメにやりとりするのは「面倒くさい」と思う男性が多いそうですが……本気で好きになったら話は別? 彼から積極的にLINEをしたり、電話で話をして信頼感を深めたいという声も目立ちました。
周りの人に「お相手」の話をする
彼の周りの人たちに「彼女の話」をしてしまうのも本気の証拠? 友達や会社の人などに「俺の彼女が~」と話をしたり、写真を見せたりするのも「遊びならしない」という声がありました。SNSでツーショットを載せるなら、かなり本気度高めだそうです。
友達や家族に会わせようとする
真剣に付き合っているお相手だからこそ、こんな言動をしてしまうそうです。当てはまることが多ければ多いほど、彼の「本気度」が高いはず……!
婚活を始めようと思っても、どう始めたらいいのか?悩む方が多いようです。
そこで、「安心」「頼りになる」結婚相談所ブライダルサロン結の利用を考えてみてください。
初めての婚活・婚活経験者もお気軽にご相談ください。

こんにちはブライダルサロン結です。
本気で結婚したいと思い、婚活をスタートさせようと思っている方、今なら婚活も充実していて気軽に始められる時代です。
でもだからといってただぼんやりとしているだけでは良縁は巡ってきません。婚活を本格スタートさせる前によく考えておきたいことをまとめてみました!
婚活はタイムラインを設定しておこう!
もし本気で結婚、それもできるだけ早く結婚したいと思っているなら、婚活にもタイムリミットを設けましょう。いつまでも時間があると思ってダラダラしていてはなかなか決まりません。
たとえばタイムラインは長くても今から1年以内、と期間を設けたほうが実現に向けて、より具体的・現実的に話が進みやすいと言えます。
お相手を見極めるポイントは「イヤじゃない」
運命の大恋愛をしたくて婚活に励んでいる人はおそらくいないでしょう。見つけたいのは一生を共にできる相手なのです。だから相手選びの基準も恋愛感情を最優先させるのではなく、「イヤじゃない」という部分をどれだけ見つけられるか、ということにウェイトをおいてみて。
熱烈な愛情は時間と共に冷めやすいもの。でもイヤと思う部分が少ないというのは長く一緒にいるうえで欠かせないポイントでもあるのです。
どんな結婚生活を思い描いている?
婚活をするからには「こんな結婚生活を送りたい」という将来像が描けているはず。それを漠然としたものではなくなるべく具体的に思い描くことで、婚活もよりスムーズに進めることができます。
どんな所に住みたいか、子どもの有無、主婦になるのか共働きでやってゆくのか、そんな具体的な思いがマッチするお相手となら、よりイメージに近い理想の結婚生活になるでしょう。
どんな“パートナーシップ”を求めている?
結婚相手とは一生を共にしてゆくパートナー。そんな相手にどんなことを求めていますか。ただ“優しくて、稼ぎがいいダンナさん”というだけではちょっと不十分です。
あなたにいつも寄り添い、理解してくれようとする人。あるいはお互い自立していて適度な距離感を保てる人。とにかく仕事を二の次にしてでも家庭を最優先に考えてくれる人……。そしてそんな相手に自分はどう応えてゆくことができるか、じっくり考えてみて。
相手と家族の関係もよく見ておこう
結婚とは当人同士のことだけではなく、相手の家族も含めたつながりとなります。ですから相手の家族についてもしっかりリサーチして、うまくやってゆける相手かどうか見極めることが大切です。
どんなにふたりの相性がよくても、相手の家族との人間関係でつまづくと結婚生活は難しくなります。そうならないためにも相手の家族との関係についても、しっかり考えておきたいものです。
まとめ
結婚したいという気持ちがはっきりしているなら、婚活で相手を効率よく探してみましょう。でも忘れてならないのは、結婚はゴールではなくスタートなのだということ。
条件やステータスに左右されず、自分にとって最高のパートナーとなるような人を見つけ、そして幸せな結婚生活を送れるといいですね。
婚活を始めようと思っても、どう始めたらいいのか?悩む方が多いようです。
そこで、「安心」「頼りになる」結婚相談所ブライダルサロン結の利用を考えてみてください。
初めての婚活・婚活経験者もお気軽にご相談ください。

こんにちはブライダルサロン結です。
「結婚したいけど、どこかにいい人いないかなぁ~」なんて結婚願望があるひとなら誰でも思うことですよね。
思うだけなら簡単ですけど、何も始まらないのはご本人が一番わかっていることですよね。
そうあなたが思っている間に、世の中には行動を始めてる人もいればすぐにお相手が見つかる人もいます。
自信がないとかうまくいくのかなぁとか思うでしょう。
難しいことを考えずにまず始めましょう!
ちょっとしたことからでいいんです。
例えば結婚についてスマホで検索するとか、未来のお相手との初デートのプランをたてるとか。
動き始めれば何かが変わります。
気持ちも少しずつ婚活モードになっていきます。
結婚へ半歩ずつ一歩ずつでも進んで行けば、積み重ねると百歩千歩になりますから。
思いっきり未来のあなたを想像してください。
きっと笑顔になっていますから。
婚活を始めようと思っても、どう始めたらいいのか?悩む方が多いようです。
そこで、「安心」「頼りになる」結婚相談所ブライダルサロン結の利用を考えてみてください。
初めての婚活・婚活経験者もお気軽にご相談ください。

こんにちはブライダルサロン結です。自分がしたいと思っていても、彼の気持ちが一致しないとなかなかできないのが結婚です。
女性にとって、結婚は人生最大のイベントですが、男性はそうではありません。中には「できるなら結婚したくない」と考える男性がいます。それが、いわゆる“結婚願望ゼロ”の男性。
しかしそんな彼らも突然結婚することがありますよね。
今回は、結婚願望がゼロなのに何があったのか、また、決意したきっかけは何だったのかを探っていきたいと思います。
仲間がみんな結婚した
同僚、遊び仲間、地元の友達……。周りがみんな結婚していってあせる。それは女性だけの心情ではありません。
とはいっても男性の場合は、自分だけ遅れたとはあまり思わず「仲間が遊んでくれなくなった」という気持ちのほうが大きいです。
また「妻がいて男として一人前と気づいたとき」もこれに当てはまります。結婚ラッシュで仲間が結婚して行き、大人に見えた。それに比べて「自分は半人前だ」と思うようになった。そんなときも結婚を決意します。
モテなくなってきた
年齢とともに、モテなくなるのを実感すると「そろそろ結婚か」と思うようです。結婚すればモテなくなる、遊べなくなるとほとんどの男性は考えていますので、モテているときはわざわざ結婚はしません。
昔はモテモテだったのに、若い女性に相手にされなくなった。そんなとき、そばにいてくれる彼女がいとおしく感じるようです。なんだか変な理屈ですが。
“見た目が衰えた”も同じです。男性いわく「髪の毛が薄くなったのに気づいて、ああもうだめだと思った」のだとか。気にすれば猛烈に気になるのが頭髪だそう。
気にならない女性もたくさんいるのに、下手にモテ男だとますます気になって……なのでしょうね。
結婚願望ゼロ男はモテるから結婚しないのがほとんど。でも、見た目が衰えたらとたんに結婚したくなるのでしょう。
理想の女性が現れた
ある日彼の前に理想の女性が現れたり、ある日彼女のいいところに気づき、彼女しかいないと思ったなど「ある日」、突然スイッチが入るときがあります。これは他人がどうこうできる問題ではなく、彼の心のスイッチの問題です。結婚の決意はだいたい「心が弱っているとき」や「心が上向きになったとき」に考えます。その心の状態のときに、目の前の女性にスイッチが入りやすいのです。
電撃でもなかった
結婚願望ゼロ男が結婚するときは、周りは「電撃結婚」なんて言いますよね。でも電撃と思うのは周囲だけで本人はつねづね結婚を考えていて、口に出さなかっただけ、ということが。「ゼロに見えて実際そうでもなかった」場合が多いでしょう。
いかがでしたか。
遊んでくれる人がいなくなったりモテなくなったりすると、観念して結婚を考える人が大半でしょう。
「遊びたい、モテたい」が最大の理由のゼロ願望なんて「すぐ崩れるものだな」と言うのが正直な感想です。
それでもかたくなに「結婚願望がないので絶対しない」と言い張る場合、なにか決定的なほかの理由があるのかもしれませんね。

こんにちはブライダルサロン結です。婚活の方法は様々。そのなかでも、もっとも真剣度が高いとされるのが結婚相談所です。結婚相談所に入ることを検討している、または、入会を決めたあなたは、きっと真面目に結婚相手を探している方だと推測します。
ただ、他の婚活と比べると、高額なのが結婚相談所の利用料。できれば結婚相談所選びで失敗したくはないですよね。そんなみなさんは、そもそも結婚相談所に、いくつかの種類やタイプがあることをご存知でしょうか。
ひとくちに結婚相談所といっても、大きく分けると主に3つあり、その中から自分に合ったタイプを選ぶことが重要です。その上で、恋愛の専門家としては、自分に合ったタイプの結婚相談所を見極める方法よりも、もっと重要なこともあるとも考えます。
結婚相談所の種類は? 3つのタイプで比較するメリット・デメリット!
「冒頭で軽く触れた、結婚相談所の3タイプについて詳しく説明していきます。」
■タイプ1:情報提供型
いわゆるインターネット上の「婚活情報サービス」と呼ばれるタイプです。入会すると、結婚相談所や結婚相談所が加盟している連盟が保有する会員のデータにアクセスできるようになります。
メリットとしては、ネット環境があれば、どこでも婚活ができるところ。多くがスマホで簡単に会員情報にアクセスできます。また、そのままメッセージのやりとりもできるため、忙しい人には向いているでしょう。
デメリットとしては、どうしても条件優位になりがちで、内面の相性がいい人を見逃しがちであることです。膨大な会員データから候補のお相手を絞っていくので、どうしても年収や年齢などの条件入力により検索する必要があります。それでも膨大な数が検索結果として出てくるので、写真などの見た目の印象でさらに数を絞っていくため、条件や外見が優れた人が有利になりやすく、好条件を備えていないと検索から漏れやすくなるのです。
■タイプ2:お見合い特化型
事前にあなたの希望する相手を結婚相談所に知らせ、仲人やシステムが「マッチングした相手とのお見合いを取り次ぐ」タイプです。まさに、昔ながらの結婚相談所と言えるでしょう。
メリットとしては、入会した結婚相談所のプランや規模にもよりますが、ほぼ確実に相手とのお見合いを組めること。お見合いの前にお相手の写真や条件を見られる場合もありますが、「とりあえず会ってみる」という風潮があります。
デメリットとしては、プランによっては紹介してもらえる相手が月に2~3人くらいなどの少人数であること。あなたの希望にうまくマッチングしなかった場合、希望していた条件とは違う人を紹介されることがあります。
■タイプ3:ハイブリッド型
情報提供型とお見合い特化型の、両方の紹介方法を活用したタイプです。スマホなどで自ら相手の条件を絞って検索もできますが、担当の婚活アドバイザーからもアドバイスをもらい、お見合いを仲介してもらうこともできます。人の手が入ることで、第三者から「あなたと相性の良さそうな人がいる」という、直接の紹介を受けることができます。
メリットとしては、1つの相談所で活動しながら、複数の自分に合った出会い方を試せるところです。自分で検索してさまざまな異性に会いつつ、自分ではあまり選ばなさそうな相手を担当の婚活アドバイザーに紹介してもらえます。「どうやって婚活すれば良いのか分からない」という方に、とりあえずやってみるという姿勢でチャレンジしやすいと言えます。
デメリットととしては、出会いの幅が広いだけに、「これで出会う!」というコミットをしにくいこと。人は選択肢が多ければ多いほどに、じつは選ぶことができなくなるという心理があります。結果的に中途半端な利用となってしまわないように、注意しなくてはなりません。
■その他のタイプ:特色ある結婚相談所・仲人型の個人結婚相談所など
さらには、先ほどの3大タイプ以外にも、趣味別や職業別の結婚相談所など、特色ある結婚相談所もあります。そういった場合、連盟に加入してない個人経営の仲人型の結婚相談所も含まれるので確認してみましょう。その場合、選択肢は少なくなるのがデメリットとも言えますが、趣味や職業などであらかじめ対象を絞ることで、選択肢が多すぎて迷うということはないでしょう。
結婚相談所が自分に合っているかどうか?も見直して!
例えば、街コンやパーティなどの場合、条件で検索する前にまず顔を合わせることになります。あなたも、条件優位の婚活より、会ったときの印象の良さを重視されたほうが有利なタイプかもしれません。結婚相談所を介してお見合いで出会ったら「失礼でなれなれしい人」と思われる方でも、街コンやパーティでは「明るくて社交的な人」と思われることもあるでしょう。
そのためにも、フォーマルな出会い方で上手くいかなければ「カジュアルな出会い方」も試すことが重要です。『結婚相談所に入れば安心!』という結婚相談所の神話にハマらず、あくまで自分の婚活の舵取りは自分が握るべきです。婚活のやり方はひとつではないので、1つのやり方に執着することなく、最適な方法を見つけていきましょう。

こんにちは! ブライダルサロン結です。恋愛経験は人並み程度にあるのになぜか結婚ができない……となると、結婚できない原因が何か気になりますよね? オトナになると、自分の欠点ってそう教えてもらえません。そこで今回は、結婚できない人の特徴をご紹介します。
結婚できないというみなさん、自分に当てはまってないかチェックしてみて下さい。
結婚できない人の特徴
「一切妥協ができない」
「自分の思い通りにいかないと気が済まない!」と、一切の妥協ができない、妥協するにもそれなりの納得いく説明が必要という場合、誰かとともに生活するのは難しいでしょう……。
自分の意志を持つのは大事ですが、意見を擦り合せたりゆずり合いができないと、結婚はなかなか難しいもの。
「結婚のメリットよりもデメリットに目がいく」
結婚においてメリットを挙げるのではなく、「結婚したら自由がなくなる」「結婚したら好きに使えるお金が少なくなる」「相手の親とお盆や正月に会わなきゃいけないの?」などなど、デメリットばかりあげてしまう癖があると、結婚のチャンスがあっても踏み出せないですよね……。
結婚にたいして変に期待するのもよくないですが、もう少しメリットに目を向けたほうがいいかも。
「誰かと一緒にいるより1人でいるほうが好き」
「ぼっち行動最高!」と、誰かと一緒にいるよりも1人でいたほうがいいというタイプなら、結婚は難しいかもしれません。ぼっち行動が好きなタイプならバランスが取れるかもしれませんが、べったりしたいタイプなら、結婚後は自由がないように感じてしまうでしょう。
「自然な出会いにこだわる」
「合コンはちょっと……」「クラブは本命を見つける場所じゃないじゃん?」など、出会う場所にこだわると結婚どころか恋愛も難しいかもしれません。自然な出会いにこだわるのもいいですが、それで恋人すらできないというのなら出会い方にこだわらない方がいいかもしれませんよ。
結婚相談所など、他の出会い方も考えてみて下さい。
「選択肢多すぎ問題」
恋人候補3人の中から1人を選ぶのはまだ簡単でしょう。でも、恋人候補20人から1人を選ぶのって、結構大変じゃないですか? モテる人にありがちな、選択肢多い問題。羨ましい悩みではありますが、選択肢が多いと、よほど決断力がない限り婚期が遅れるかもしれません……。
「あの人いいな!」「この人もいいなぁ」と目移りしないように、条件は絞っておいたほうがいいでしょう。

こんにちは! ブライダルサロン結です。人生の岐路である結婚。大好きな恋人とお付き合いをした後に、めでたく結婚!と上手くいけたらいいけど、現実は経済力や容姿、年齢、学歴……結婚相手への欲を言ったらキリがありませんよね。
結婚観に変化あり!
「結婚相手を選ぶ場合にもっとも重視する資質は?」
「結婚相手を選ぶ場合にもっとも重視する資質は?」という会員様に質問では、昨年までは男性が女性に望むものは「容姿」、女性が男性に望むものは「経済力」といった回答が目立っていましたが、最近では、男性は7割、女性はなんと8割の人が「性格」を選びました。
選択肢には
選択肢には、その他に「学歴」「職業」「容姿」「経済力」…といった選択肢が用意されていたのですが、高学歴や収入の高い職業もしくは安定性の高い職業といったものは、もはや重視されない時代となっているのかも。「その他」として回答してくれた人の中でも「フィーリング」「価値観」といった回答も目立ち、いわゆる“スペック”ではなく、いっしょに人生を過ごしていくための「その人の中身」で相手を選ぶ傾向があるようです。
「女性が男性に望む年収額」に減!
男性が、相手の女性に望む年収額は「こだわらない」!
男性が、相手の女性に望む年収額をお聞きしたところでは「こだわらない」とした一方で、女性の最多回答は「300万円」。この額だけを見ると、まあそのくらいかな、という気もする数値ですが、実は、「女性が結婚相手の男性に望む年収額」がこの1年間でかなり減額していることになります。女性の社会進出が進み、男性に高収入を望まない、場合によっては「私も稼ぐからいっしょに暮らしていきましょうよ」という想いが出ているのかも。傾向は、男女対等化へ向かっていると分析することもできそうです
極めて現実的に
結婚や婚活に夢や幻想を抱くのではなく、極めて現実的に「一緒に結婚生活を過ごすうえで大事な本質」を見極める人が多いようです。でも、その大事な本質を見抜くのが一番難しいのかもしれませんけどね。